?

企業研究

企業研究は転職の成功・失敗を決める

企業研究は何のためにあるのでしょうか。

1つ目の大きな目的は、 自分の志望動機や志望順位を考えたり、 入社後の働くイメージを掴むためにあります。

会社名や職種名だけを見ていても、その会社がどんな企業かは判断できません。 有名企業だからといって、仕事にやりがいがあるとは限らず、 職種名がカッコいいからといって、仕事が楽しいとは限りません。

企業研究をしっかりしておかないと、 入社後に「こんなはずじゃなかった」「イメージと違う」と、 せっかく転職活動に成功して入社できたとしても、 転職そのものに失敗するという結果となっています。

転職を成功させるためには、 求人票やホームページの内容をじっくり読み、 その会社の事業内容や商品、できれば財務情報なども読み、 その会社で働くイメージをつけていきます。

企業ホームページから、どのような情報を収集できるか、 まとめてみました。

  • 企業の事業内容や規模:企業概要、事業報告書、有価証券報告書
  • 企業の製品・サービス:商品ページ、サービスページ
  • 企業の最近の戦略:事業報告書、IRニュース、企業ニュース、証券会社レポート
  • 企業の組織風土:採用情報、経営陣情報
  • 企業の財務状況:有価証券報告書、決算短信、事業報告書
  • 仕事内容ややりがい:採用情報、リクナビやマイナビの新卒採用ページ

これらの情報に目を通し、自分がその企業で働いていることを想像してみて、 「組織の一員となることにわくわくできるか?」
「商品に誇りをもっていきたいと思えるかどうか?」
「仕事からやりがいを感じられるかどうか?」
を確認して行きます。

そして、企業研究をしている中で、 「あっ、楽しそうだな!」と思えた内容が、 面接の中で伝えて行く志望動機となるのです。

企業研究は採用担当者を喜ばせる

企業研究をする目的は、志望動機を見つけるだけためではありません。

面接の中で、「採用担当者を喜ばせる」という効果があります。 企業研究をすればするほど、面接の中で好印象となるのです。

なぜ好印象となるか、考えてみましょう。

面接は、「面接官と応募者のコミュニケーション」の場ですが、 もっと噛み砕いて言うと、「人と人のコミュニケーション」の場です。

自分が話をしている相手が、事前に自分のことをたくさん調べ、 自分との共通点を見つけ、その上で自分のことを気に入っていると言われると、 たいてい人は嬉しくなります。

もちろん話をしている相手が、全く自分が興味がないなら話は別ですが、 面接の中で話をしている応募者は、事前に書類選考を通して、 すでに「会って話したいな」と興味を持っている相手。 その相手が自分のことを知ろうとしてくれているのは非常に嬉しいことです。

このように、面接官も人。 話の内容はどうあれ、自分のこと(面接では応募企業のこと)を知ろうとしてくれているとわかるだけで、自然と嬉しくなり、その結果、その応募者の印象は良くなります。

ただでさえ、面接で緊張している中での雰囲気作りや印象作りは、 非常にストレスのかかる作業です。 事前に企業研究をするだけで、印象が良くなるのであれば、 それをやらないのはもったいないです。

面接の対策方法を項目別に学ぶ

スポンサードリンク

PR

ページのトップへ戻る