?

職種・業界の選び方

転職目的によって異なる職種・業界の選び方

職種や業界の選び方は、転職目的によって変わってきます。

例えば、すでに会社を辞めてしまって、次の仕事を早く見つけたい方は、 すでに培った経験やスキルを活かせる転職活動をしたほうが、 より短期間で次の仕事に就くことができます。

一方で、どうしても就きたい職種や業界がある方にとっては、 異職種・異業界転職そのものが転職の目的ですので、 じっくりと落ち着いて職種・業界選びをするほうが良いでしょう。

ここでは、その目的に応じた職種・業界選びについて、 説明していきたいと思います。

離職者は経験やスキルを活かそう

離職者(すでに会社を辞めてしまっている方)は、 ご自身が経験してきた職種や業界の仕事を探すべきだと思います。

まずは生活を安定させることが最優先。 そうでないと、改めて大きなチャレンジをすることも、 できなくなってしまいます。

転職の世界では、「異職種・異業界の転職は楽ではない」と誰もがいいます。 それは、採用する企業の視点から考えると理解できると思います。

転職を希望する方が、さまざまな企業を比較しながら、 一番自分が好む企業に入社したいと思うように、 採用をする企業も、さまざまな候補者を比較して、 一番活躍していただけそうな方に内定を出したいと考えています。

その中で、内定を獲得するためには、 他の候補者との競争に勝たなくてはなりません。

他の候補者の中に、同じ業界や職種の経験者がいた場合、 その人よりも自分の「価値」を伝えていくことは骨が折れます。 面接官からすると、どうしても、同様の経験を有している人の方が、 よりリスクが小さく、活躍していただけそうなイメージを持ってしまいます。

その結果、異業界や異職種の方は、なかなか選考に通りづらくなります。

これを逆手に取るのが、同業界・同職種への転職です。 特に、早く仕事を見つけたい方にとって、 同業界や同職種での経験は、面接の際に自分を高くアピールできる チャンスともなります。

また、同業界・同職種だとしても、 企業風土や働き方、仕事のやりがいは、 その会社の商品やビジネスモデル、会社の考え方によって大きく変わります。 ついつい、「同業界・同職種の仕事内容は同じだろう」と 考えてしまいがちですが、 会社を変えることで、解消できる問題も少なくありません。

同業界・同職種への転職を恐れないでください。

夢を追い求めたい人はじっくりと活動しよう

転職目的が、以前からやりたかった業界や職種、 あるいは、あらためて興味が湧いてきた業界や職種に就くこと としている方にとって、 同職種や同業界への転職を強くすすめるのは、 あまりかっこいいアドバイスではありません。

こういう方は、ぜひ夢を追い求めていただきたいと思います。 但し、やはり異業界・異職種への転職は容易ではないため、 じっくりとした期間や戦略が必要となります。

まず、最初のアドバイスとしてお伝えしたいことは、 「夢」に描いている業界や職種について、 実際にそれらに従事している方々から、 情報収集をしていただきたいという点です。

「夢」に思っていた内容が、実際にはイメージと大きく異なり、 手にした後に、後悔するという悲しい話はいくらでもあります。

憧れのベンチャー企業に入社し、ギャップを感じてすぐに退職。 マーケティングの仕事へ転職したけれど、仕事が地味すぎてすぐに退職。 外資系金融機関に入社したけれど、仕事がハードすぎて体調を崩し退職。 コンサルティング会社に入社したものの、社長の方針とぶつかりすぐに退職。

会社を変えるというのは、一大決心です。 あとで思わぬ後悔をしないよう、夢に想っている業界や職種、または企業について、 実際の経験者から「本当の姿」を必ず情報収集していただきたいです。 特に、「本を読んで、その業界や企業に興味をもった」という場合は要注意です。 本は、よく実態を美化し、良い点のみにフォーカスしたりします。 本だけの内容を鵜呑みにしない、という心構えを忘れないでください。

その上で、やはり夢の業界や職種へ転職したいと思い続けることができた方は、 具体的にその業界や職種へと転身する戦略をすすめていくこととなります。 具体的な方法を紹介していきます。

1、 2段階転職

2段階転職

まず、異業界・異職種転職をする場合、 「異業界かつ異職種への転職」よりも、 「同業界だけど異職種」もしくは「異業界だけど同職種」のほうが、 より転職の実現可能性が高まります。

例えば、現在、金融機関で中小企業向けの法人営業をしている方が、 スポーツ業界の事業開発の仕事に転職したいと考えている場合、 まず一度、金融機関の営業からスポーツ業界の営業へ転職をし、 その後、スポーツ業界での経験を積んだ後、 スポーツ業界の中で営業から事業開発へと転職するという作戦は有効です。

2、社内人事異動活用

社内人事の活用

最初に2段階転職を紹介しましたが、 「同業界他職種」へのシフトをするためには、 何も転職だけが唯一の手段ではありません。 社内の人事異動を活用して、職種チェンジを実現するというやり方があります。 そして、社内人事異動で職種をチェンジした後に、 転職をして希望の業界へと移っていくのです。

この社内人事異動は、かなり使える手段です。 まず、転職活動と異なり、見ず知らずの会社を訪問したり、 転職活動の準備をしたりという面倒臭さがありません。 また、途中で転職活動がばれるというリスクもありません。 さらに、転職ですと、転職直後は社内の人間関係をリセットしなければならないため、 戸惑ったり、慣れるまで時間がかかったりしますが、 同じ社内であれば、この「慣れ」に関するエネルギーを大きく削減できます。

但し、社内人事異動の実現難易度は会社によって大きく変わります。 公式に社内ポジション公募制度などを設けている会社もありますし、 そのような制度がない会社もあります。 また、公募制度がある場合でも、本社人事部の権限が強い会社では、 職種を大きく変える人事異動ができない場合も多くあり、 制度が「ただの制度」で終わっているということもあります。 一方で、公募制度がない会社でも、 社内の人間関係がオープンな場合は、希望する職種部署の上長の方と親しくなり、 異動が叶うということもよくあることです。

社内人事異動は、一種の会社の権力闘争です。 公募制度がある場合でも、上層部では人を巡る争いが繰り広げられます。 その権力闘争で、希望の人事異動を実現させるためには、 その異動先の上長の方に「あいつが欲しい」と、 闘っていただかなくてはなりません。

このようにその上長の方に奮闘していただくには、 希望先の上長の方と信頼関係が築くことが非常に重要です。 一緒に飲みにいったり(非常に日本的ですが)、 その部署で実現したいことをアピールしたり、 相手を動かす努力をぜひ怠らないでください。

3、ネットワーキング

ネットワーキング

異業界・異職種転職も不可能ではありません。 但し、これを成功させている方々の多くは、 「ネットワーキング」という手法を用いています。

ネットワーキングとは、様々な手段を使って、 転職したい先の業界や企業の人々に自分でアプローチをすることです。

業界の方々が集まるイベントに参加したり、 友達のネットワークを辿って、関係者にアプローチしたり、 社内でお付き合いのありそうな部署の人に相談したり、 自分でできることは実はかなりたくさんあります。

繰り返しになりますが、異職種かつ異業界への転職は、容易ではありません。 転職サイトを使って応募をしても書類選考で断られてしまいますし、 転職エージェントに相談しても、「異職種異業界転職は難しいです」と 苦い顔をされてしまいます。

その中でも、見事全く違う世界への転職を勝ち得た人は、 自分の「足」を使って頑張った方々です。

特定の業界や職種へのこだわりがない方は他業界・職種を調べてみよう

業界や職種についてこだわりのない方は、 まず、自分の知らない業界や職種を調べてみてもよいと思います。

ついつい人は既に知っていることに関心が及びがちです。 特に20代の転職希望者は、特に食品・化粧品・服飾関連や、 金融機関・旅行会社・出版社など、B to Cを希望する人が多くいます。 それは、ただ単に「よく見たり聴いたりしているから」という理由が 大半を占めていたりします。

例えば、化粧品の素材を作っているメーカー、 副書関連の卸売りやマーケティングリサーチをしている流通企業、 金融機関、旅行会社に対してシステムを提供している企業、 さらに日本が誇る製造業の部品メーカーなど、 日々の生活の中では目にしないけれども、 やりがいのある業界や企業はたくさんあります。

まずは、広く世の中を知ってみましょう。 その中で、必ず新たな発見があると思います。

転職活動の始め方の他のページを見る

スポンサードリンク

PR

ページのトップへ戻る